【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」
新暦12月2日~12月6日 頃 橘の実が黄色く色づく

**植物
橘(たちばな)・・・橘(たちばな)は古事記や日本書記にも描かれている。常緑で明るい黄色の実をつけることから「永遠」を象徴する演技の良い植物。(花言葉は永遠・追憶)
橙(だいだい)・・・橙(だいだい)は「代々、実る」ことから縁起物として鏡餅などにのせるようになった。(花言葉は、相思相愛)
セロリ・・・花言葉は「真実の愛」「会える幸せ」独特の香りがある。
**魚
ボラ
**行事など
ひょうたん祭り・・・大分県 12月4日に行われる。

 

関連記事

  1. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」

  2. 【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」

  3. 【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

  4. 【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

  5. 子どもには言わないほうがいいこと

  6. 声かけしても子供が動かない?!

  7. 【17】穀雨次候 第十七候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」

  8. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。