声かけしても子供が動かない?!

声かけしてもなかなか子供が動かない。

そうおっしゃる保護者の方は多い。

ですが・・・

そうです。子供は動きません。

「だって学校じゃないし、先生じゃないし、第一、今その気分じゃないし・・」

そのうち、雷が落ちる。そうやってやっと動く。

そうです、こどもはこずるいので(笑)親の顔を見ています。

だから「本気で怒ったら、動けばいいや。」

本気で怒らないと動かないように刷り込まれていきます。そして、「言われたら動く」ようになっていきます。

これがいわゆる「指示待ち族」

言われたら動くけど、言われなければ動けない。

親が一生懸命、言えば言うほど理想とは遠のいていくという悪循環。親もいい加減、いらいらするから手を出してしまう。これが、先回りにつながるんです。

そういう我が家も刷り込みなおしの真っ最中です。目指すはところは二十歳で、身の回りのことは一通りできること。親も毎日が鍛錬です。

関連記事

  1. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」 

  2. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  3. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  4. 【66】冬至末候第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

  5. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  6. 【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

  7. 子どもには言わないほうがいいこと

  8. 7:蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。