【36】「大雨時行(たいうときどきふる)」

【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」
新暦8月2日~8月6日 頃 大雨が時々降る

**植物
西瓜(すいか)・・・西瓜(すいか)は夏を代表する果物。季語としては秋の言葉。(花言葉は、かさばるもの)
**魚
太刀魚(たちうお)
**動物
カブトムシ、クワガタ
**行事など
ねぶた祭:弘前ねぶた祭、青森ねぶた祭が開催される。

◇西瓜(スイカ)とメロンのお話
枝豆に引き続き、スイカも子供の頃は毎日食べていた果物。留学していた時も、スイカはよく食べていました。
したがって、今のスイカの「高級化」には驚きを禁じ得ない。

スイカ一玉が2000円もするなんて、もっと等級がいいと5000円なんて、信じられないねだん。
私の中では、「高級マスクメロン」のねだん。

メロンだったらそれくらい出してもいいかな。みなさんはどちらでしょうか(^^)

 

 

 

 

関連記事

  1. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」

  2. 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

  3. 15:虹始見(にじはじめてあらわる)

  4. 【1】立春初候   第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく) 」

  5. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  6. 【23】小満次候 第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」 

  7. 【12】「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」

  8. 【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。