【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」
新暦10月23日~10月27日 頃霜が初めて降りる
**植物
とんぶり
紫式部(むらさきしきぶ)・・・紫式部(むらさきしきぶ)は源氏物語の作者の名前にちなんでつけられた名前。小さな紫の実がたくさんなる。(花言葉は上品・聡明・知性)
**魚
ホッケ
**動物
ヒヨドリ
**行事など
十三夜を見る:中秋の名月の後、後の月とお言われる旧暦9月13日の十三夜。
栗名月、豆名月ともいう。
十五夜と十三夜を合わせて見ないと完全ではないという。
真夏の月とは違い、だんだん空気の冷たさが伝わるような月の色に変わってくる。北海道や北日本の高い山では、そろそろ初霜が見られる頃。
この記事へのコメントはありません。