「好きなことをやればいい」だけでは生きていけない

「好きなことをやっていけばいい」と よく言うけれど_____私も長年そうアドバイスしてきたが________
それだけでは十分ではない。

興味のあることが勉強できて、幸せな学生生活が送れたら理想ではあるけれど
嫌な先生に当たったり、友達に恵まれなかったり、学校が自宅から遠くてとか、とか、バイトしようと思っても、郊外で店もない、郊外で遅くなったら周辺は真っ暗で危険、など考えるべきことは少なくない。

どんな分野でも、上には上がいるし その道で挫折した時にどうするか、ということも、今後は進路指導において重要になってくるのではないだろうか。特にこの1年はコロナ禍で、好きなことができなくなった、あるいは制約を受けるようになった人も多いだろう。

好きなことができなくなった時に、あるいは超えられない壁にぶつかったときに、代わりになるものがあるか、それを考えておいた方がいい。
同じ学費を払うのであれば、興味がなくても(今は使わなくても)資格取得しておく方が、損はしない。
「芸は身を助く」というが、勉強したことは決して無駄にはならないのである。

進路を考えるのも、人生のパートナーを決めるのも似ている。
友達や恋人レベルであれば、どういう人であっても、周りもとやかく言わないだろう。しかし、新しい家族となり、生活を共にするパートナーとなるとそうはいかなくなるのと同じだ。愛があるだけでは食べていけない。その人に対する愛情と、食べていける経済力があるかどうかは別次元の話。

こんなはずじゃなった、といわないためにも 自分がやりたいと思っている分野の「マイナス面」も考慮した上で、進路決定することを強く勧めたい。

関連記事

  1. 25:蟷螂生(かまきりしょうず)

  2. 【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

  3. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  4. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

  5. 失われた時間、逃したチャンス、一度口にした言葉は二度と戻らない

  6. 【34】「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

  7. 今、子供に言いたいこと

  8. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。