23:紅花栄(べにばなさかう)

23】小満次候 第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」

新暦5月26日~5月30日 頃 紅花が盛んに咲く

**植物

紅花(べにばな)…紅花は藍(染料)ともなる。別名は『源氏物語』にも登場する「末摘花(すえつむはな)」。(花言葉は、包容力・愛する力・熱狂・特別な人)
紫蘇(しそ)… 紫蘇(しそ)は栄養豊富で様々に活用されている。(花言葉は、善良な家風・力が蘇る)

車海老(くるまえび)
動物

**行事など
潮干狩り:
貝は縁起物。

関連記事

  1. 【14】清明次候第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」 

  2. 【58】小雪初候 第五十八候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 

  3. さくらまみれの季節は過ぎ去る

  4. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  5. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  6. 【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 

  7. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」 

  8. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。