【37】立秋初候 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」

【37】立秋初候
第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」 新暦8月7日~8月11日 頃
涼しい風が感じられる

**植物
・桃(もも)・・・桃は桃太郎などの昔話に代表されるように強い邪気払いの力や霊力があるとされている。豊かさの象徴でもある。この時期の桃は、白桃(八九十)の語呂合わせが縁起が良いと言われている。(花言葉は恋の奴隷・辛抱・忍耐・長命)
・ツユクサ・・・ツユクサは別名「月草」とも呼ばれる。 (花言葉は尊敬・芳醇・密かな愛)
**動植物
・しじみ

**行事など
なら燈火会・・・奈良で行われる、たくさんのろうそくが灯される行事。

関連記事

  1. 【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

  2. 14:鴻雁北(こうがんかえる)

  3. 【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

  4. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

  5. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  6. 【33】「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」

  7. 【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」

  8. 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。