【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 

【3】立春末候
第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

割れた氷の間から魚が動き始める(2022年2月14日~2月18日)

〇旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、開運活動に欠かせないアイテムとなります。

◇植物
明日葉(あしたば)・・・明日葉(花言葉は旺盛な活動力)は、今日刈り取っても明日には葉が出てくる生命力の強さを表すと言われている。

◇魚
岩魚(いわな)、イトヨリ

◇動物
目白(めじろ)・・・目白(めじろ)を見つけると縁起が良いと言われる。2羽仲睦まじく群れをなすので、「目白押し」などの言葉がある。

◇行事など
・バレンタインデー・・・2月14日
・谷汲踊(たにぐみおどり)岐阜県の豊作祈願の祭り。

**季節を味わう
バレンタインデーに家族や友達にチョコレートをプレゼントする。また、自分へのごほうびとしてもよい。
明日葉は、庭に地植えしても生命力があるので、よく育つ。青汁などにも使われている。スーパーで明日葉を探し、おひたし、炒め物などで食してみる。
イワナ漁も2月から解禁。

 

 

関連記事

  1. 11:桜始開(さくらはじめてひらく)

  2. 【42】処暑末候  第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  3. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

  4. 【58】小雪初候 第五十八候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 

  5. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」

  6. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  7. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  8. 【22】蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。