【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 

【13】清明初候
第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」 ツバメが南からやってくる 4月5日~4月9日

〇旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、開運活動に欠かせないアイテムとなります。

 

◇植物
・行者にんにく・・・行者にんにくは山で修行をする行者が食したことからついた呼び名。(花言葉は慶事・祝い・感謝)
ゆでて、アスパラのようにマヨネーズで食すと美味。

◇魚
初ガツオ

◇動物
つばめ・・・つばめが巣をかけた家には幸せが訪れるといわれる。一度巣を作った家には、毎年戻ってくる。

◇行事など
お花祭り:4月8日は釈迦が生まれた灌仏会。花の多く咲く季節なので「お花祭り」といわれるようになった。各地のお寺では、この日にちなんだ祭事がある。

**季節を味わう
寒の戻りもおさまり、ソメイヨシノも葉桜となり、ようやく春らしくなってきますが、暦の上では夏の入り口。市場にはカツオがお目見えします。

時間が経つと、やはり生臭くなるので新鮮なものを選ぶと良い。

 

 

 

 

関連記事

  1. 12:雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

  2. 【45】白露末候 第四十五候 玄鳥去(つばめさる)

  3. 【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」

  4. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  5. 【66】冬至末候第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

  6. 【8】「桃始笑(ももはじめてさく)」

  7. 7:蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

  8. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。