【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 新暦9月12日~9月16日 頃 セキレイが鳴きはじめる

◇植物
梨(なし)・・・梨が美味しい時期。(花言葉は博愛・情愛・慰め)幸水、廿世紀など。ジューシーでさっぱりしている。
白粉花(おしろいばな)・・・白粉花は夕刻から咲くので、「夕化粧」とも呼ばれる。(花言葉は内気・恥じらい・おしゃれ)
◇魚
鮑(あわび)・・・言わずと知れた高級食材。その場で採れたものを新鮮なうちにステーキにするのはおいしい。
◇動物
鶺鴒(せきれい)・・・鶺鴒(せきれい)には「恋教え鳥」という別名がある。

◇季節を味わう
筥崎八幡宮野放生会(ほうじょうや)大祭
博多で千年以上の歴史のある祭り。

 

関連記事

  1. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  2. 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

  3. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」

  4. 【22】小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  5. 小さい子ほど気を付けて

  6. 「好きなことをやればいい」だけでは生きていけない

  7. 17:霜止出苗(しもやみてなえいずる)

  8. 【30】「半夏生(はんげしょうず)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。