
【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」
【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」新暦9月2日~9月6日頃稲が実り穂を垂らす◇植物無花果(いちじく)・・・無花果…
【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」新暦9月2日~9月6日頃稲が実り穂を垂らす◇植物無花果(いちじく)・・・無花果…
【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」 新暦8月28日~9月1日 頃ようやく暑さが鎮まる。◇植物ぶどう・・・様々な品種…
【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」 新暦8月23日~8月27日 頃綿の実を包む萼(がく)が開く頃◇植物すだち・・・すだ…
【39】立秋末候第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」 新暦8月17日~8月22日 頃深い霧が立ちこめる◇植物無花果(いちじく)・・・無花果…
【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」新暦8月12日~8月16日 頃ひぐらしが鳴き始める◇植物鬼灯(ほおづき)・萩(はぎ)…
【37】立秋初候 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」 新暦8月7日~8月11日 頃涼しい風が感じられる◇植物桃(もも)・・・桃は桃太郎などの…
【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」大雨が時々降る2022年8月2日~8月6日…
【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」蓮の花が開き始める 2022年7月12日~7月16日◇植物大蒜(にんにく):大蒜…
【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」風が熱を帯びて暖かい風が吹く 2022年7月7日~7月11日◇植物鬼灯(ほおずき):…
【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」半夏(からすびしゃく)が生える 2022年7月2日~7月6日◇植物オクラ:アフリカ北東…