-380x200.jpg)
【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」新暦9月22日~9月27日 頃雷が鳴らなくなる**植物・松茸・・・秋…
【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」新暦9月22日~9月27日 頃雷が鳴らなくなる**植物・松茸・・・秋…
【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」新暦9月17日~9月21日 頃ツバメが南へ帰っていく**植物・茄子(なす)・・・秋野菜の…
【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」新暦9月12日~9月16日 頃セキレイが鳴きはじめる**植物梨(なし)・・・梨が美味し…
【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」新暦9月7日~9月11日 頃草の露が白く光る**植物梨(なし)・・・梨が美味しい…
【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」新暦9月2日~9月6日頃稲が実り穂を垂らす**植物無花果(いちじく)・・・…
【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」 新暦8月28日~9月1日 頃ようやく暑さが鎮まる。**植物ぶどう・・・様々な品…
【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」 新暦8月23日~8月27日 頃綿の実を包む萼(がく)が開く頃**植物・すだち・・・…
【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」新暦8月2日~8月6日 頃大雨が時々降る**植物西瓜(すいか)・・・西瓜(すい…
【35】大暑次候第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」新暦7月28日~8月1日 頃土が湿気を帯びとても蒸し暑い。梅雨も明けるころで、一気に蒸…
【34】大暑初候第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」新暦7月22日~7月27日頃桐の実がなりはじめる**植物胡瓜(きゅうり…