
子どもには言わないほうがいいこと
その1.「女のくせに」子どもの頃から散々言われた。学級委員長かなんかやってたし、まぁ、私も口が悪かったので、いじめられもした。父に歯向かって後ろから…
その1.「女のくせに」子どもの頃から散々言われた。学級委員長かなんかやってたし、まぁ、私も口が悪かったので、いじめられもした。父に歯向かって後ろから…
「頑張ればできる」たしかにそうだ。努力すればできることは多い。しかし、どう頑張ってもできないこともある。配慮が必要な人は、【みんなと同じくらい】…
悩んで眠れないということはない。夜、お布団に入ったら、お休み3秒、ぐらいの勢いだ。眠りが浅くて、何度も起きた、のはつわりで24時間船酔いの旅…
慎重な人のことを石橋を叩いて渡る という。さらに慎重な人は石橋をたたいて渡らない こともある。そしてひどくなると石橋をたたきすぎて…
子どもが成長して、身の回りのことが一通りできるようになったころ洗濯物をたたむ、脱いだ服を洗濯機の中に入れる 朝起きたら、ふとんをたたむ などやらせる練習…
コロナ自粛は当分続くだろう。今の子ともたちは 生まれた時から、いろいろなものがあふれていて、これだけ長期にわたって、我慢を強いられる体験はしたことがない…
ラウンドボタン-L親に勉強しろと言われた記憶がない。小学校入学前、「小学生になったら、勉強も学校の準備も全部自分でやるんだよ」と言われて、そんなもんかと…
今、日本中が、いや世界中がたいへんなことになっている。宇宙船地球号の大ピンチ。自分が感染しない保証はどこにもない。もし、あの有名タレントのように…
3学期が始まって、あっという間に1月も終わります。季節はまだ冬ですが、暦の上ではもうすぐ「立春」。立春を過ぎれば、もう春はすぐそこ。そして4月からは…
電車に乗っていると、大人も子供も、猫も杓子もスマホを眺めています。たまに本や新聞を読む人を見かけるとホッとするのに気がつきます。スマホの発達は 瞬時にし…