さくら子先生.com

生きづらさがあるすべての人に。

  • ホーム
  • 子育てサポート
    • 発達障害
    • HSP
    • 感情整理
    • 自己肯定感
  • その他の相談
    • 九星氣学
    • BACH FLOWER
    • 先生のお悩み相談
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お助けページ(先生専用)
  • RSS
  • ホーム
  • 花こよみ~phenology~

花こよみ~phenology~

 3月には桃の節句、3月下旬から4月、北国は5月、と桜前線が北上し、日本人は春を楽しみます。季節がはっきりしていて(最近はそうでもないですが)季節によって、植物たちは表情を変える。昔の人は、どんな花が咲き始めるか、で季節の変化をとらえていました。

植物に目が行くと、そのうちスーパーに並ぶ野菜や果物、「旬」というものがよくわかるようになります。

植物の変化がわかると、月や星、太陽の動きもわかって、天気の変化もよくわかるようになります。

花こよみ~phenology~

草木萌動(そうもくめばえいずる)

6】雨水末候 第六候「草木萌動(そうもくめばえいずる)」新暦3月1日~3月5日頃 草木が芽生え始める*植物菜の花(なのはな)・・・菜の花は食べ…

  • 2021.03.1

花こよみ~phenology~

霞始靆(かすみはじめてたなびく)

【5】雨水次候第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 新暦2月24日~2月28日頃野山に春の霞がたなびく*植物・・・から…

  • 2021.02.23

花こよみ~phenology~

土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

【4】雨水初候第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」 新暦2月19日~2月23日頃雪に代わり雨が降り、大地を潤し始める。…

  • 2021.02.19

花こよみ~phenology~

魚上氷(うおこおりをいずる)」

【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」 割れた氷の間から魚が動き始める 2021年2月13日~2月17日● 旬のメッセージ この期間に最…

  • 2021.02.13

花こよみ~phenology~

黄鶯睍(うぐいすなく)

立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」 新暦2月9日~2月13日頃春の到来を告げる鶯(うぐいす)が山里で鳴き始める季節。 うぐいすは「春告鳥」(春…

  • 2021.02.8

花こよみ~phenology~

東風解凍(はるかぜこおりをとく)

立春を迎えました。日本語では「暦の上では春ですが・・・」といフレーズをよく使う。実際は、まだ北陸、東北、北海道などの雪国は、まだまだ寒く、「寒の…

  • 2021.02.4

花こよみ~phenology~

さくらまみれの季節は過ぎ去る

人がいてもいなくても 自然界のいとなみは変わらない。1年を365日として太陽や星の動きで季節の変化がわかるけれど それはとても人間臭い活動。もう…

  • 2020.04.21

カテゴリー

  • 発達障害 (7)
  • 子供と教育 (22)
  • バッチフラワー (1)
  • 花こよみ~phenology~ (117)
  • kotonoha (80)

最近の記事

  1. 花こよみ~phenology~

    【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれく…
    • 2025.06.21
  2. 花こよみ~phenology~

    【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめて…
    • 2024.04.20
  3. 花こよみ~phenology~

    【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめて…
    • 2024.04.15
  4. 花こよみ~phenology~

    【14】清明次候第十四候「鴻雁北(こうがんかえる…
    • 2024.04.10

画像で選ぶ投稿一覧

【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」 
【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 
【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」
【2】立春次候 第二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」
【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」
 【24】小満末候 第二十四候「麦秋至(むぎのあきいたる)」 
【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」
20:蚯蚓出(みみずいづる)
【42】処暑末候  第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」
【26】芒種次候 第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) 」

投稿カテゴリー

  • 発達障害 (7)
  • 子供と教育 (22)
  • バッチフラワー (1)
  • 花こよみ~phenology~ (117)
  • kotonoha (80)
  • RSS
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お助けページ(先生専用)

Copyright ©  さくら子先生.com

PAGE TOP