さくら子先生.com

生きづらさがあるすべての人に。

  • ホーム
  • 子育てサポート
    • 発達障害
    • HSP
    • 感情整理
    • 自己肯定感
  • その他の相談
    • 九星氣学
    • BACH FLOWER
    • 先生のお悩み相談
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お助けページ(先生専用)
  • RSS
  • ホーム
  • 花こよみ~phenology~

花こよみ~phenology~

 3月には桃の節句、3月下旬から4月、北国は5月、と桜前線が北上し、日本人は春を楽しみます。季節がはっきりしていて(最近はそうでもないですが)季節によって、植物たちは表情を変える。昔の人は、どんな花が咲き始めるか、で季節の変化をとらえていました。

植物に目が行くと、そのうちスーパーに並ぶ野菜や果物、「旬」というものがよくわかるようになります。

植物の変化がわかると、月や星、太陽の動きもわかって、天気の変化もよくわかるようになります。

花こよみ~phenology~

【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」 新暦8月17日~8月22日 頃 深い霧が立ちこめる◇植物無花果(いちじく)・・・無花果…

  • 2022.09.11

花こよみ~phenology~

【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」新暦8月12日~8月16日 頃 ひぐらしが鳴き始める◇植物鬼灯(ほおづき)・萩(はぎ)…

  • 2022.09.11

花こよみ~phenology~

【37】立秋初候 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」

【37】立秋初候 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」 新暦8月7日~8月11日 頃涼しい風が感じられる◇植物桃(もも)・・・桃は桃太郎などの…

  • 2022.09.11

花こよみ~phenology~

【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」土が湿気を帯びとても蒸し暑い 2022年7月28日~8月1日◇植物枝豆(…

  • 2022.07.28

花こよみ~phenology~

【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」 

【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」桐の実がなりはじめる 2022年7月23日~7月27日◇植物胡瓜(きゅう…

  • 2022.07.23

花こよみ~phenology~

【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」 

【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」鷹のヒナが、飛び方を習い覚える 2022年7月17日~7月22日◇植物モロ…

  • 2022.07.17

花こよみ~phenology~

【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」 

【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」蓮の花が開き始める 2022年7月12日~7月16日◇植物大蒜(にんにく):大蒜…

  • 2022.07.12

花こよみ~phenology~

【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」 

【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」風が熱を帯びて暖かい風が吹く 2022年7月7日~7月11日◇植物鬼灯(ほおずき):…

  • 2022.07.10

花こよみ~phenology~

【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」 

【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」半夏(からすびしゃく)が生える 2022年7月2日~7月6日◇植物オクラ:アフリカ北東…

  • 2022.07.10

花こよみ~phenology~

【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」あやめの花が咲く 2022年6月26日~7月1日◇植物茗荷(みょうが)・・・茗荷(…

  • 2022.06.21
もっと記事を読み込む

カテゴリー

  • 発達障害 (7)
  • 子供と教育 (22)
  • バッチフラワー (1)
  • 花こよみ~phenology~ (117)
  • kotonoha (80)

最近の記事

  1. 花こよみ~phenology~

    【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれく…
    • 2025.06.21
  2. 花こよみ~phenology~

    【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめて…
    • 2024.04.20
  3. 花こよみ~phenology~

    【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめて…
    • 2024.04.15
  4. 花こよみ~phenology~

    【14】清明次候第十四候「鴻雁北(こうがんかえる…
    • 2024.04.10

画像で選ぶ投稿一覧

のめしこき
【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 
【12】「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
【22】小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」
【42】処暑末候  第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」
【21】竹笋生(たけのこしょうず)
【44】白露次候 第四十四候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 
【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」
【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」
【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

投稿カテゴリー

  • 発達障害 (7)
  • 子供と教育 (22)
  • バッチフラワー (1)
  • 花こよみ~phenology~ (117)
  • kotonoha (80)
  • RSS
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • お助けページ(先生専用)

Copyright ©  さくら子先生.com

PAGE TOP