ただ大きくなっただけでは何もできない。

子どもが成長して、身の回りのことが一通りできるようになったころ

洗濯物をたたむ、脱いだ服を洗濯機の中に入れる 朝起きたら、ふとんをたたむ などやらせる練習をしていた。

しかし

人によっては「そんなに厳しく言わなくてもいいんじゃない?」「そのうちやるわよ、大きくなれば」という反応。

もう一人でできるのに 先回りされ 子ども扱いされ 何も「させてもらえなかった」子供時代を過ごしてしまい その後は・・・・という人間を見ているがゆえに
「そうよね」とは言えなかった。

普通に考えれば、親は先に死ぬ。シビアだけど、それはいつなのかは残念ながらわからない。それは5年後か、10年後か、それとも明日かもしれない。

私の子育てのコンセプトは「明日、親がぽっくり死んでも、身の回りのことが一通りできる人間にしておく」こと。

いつまでも 親がなんでも手を出すのは、子供のため、ではありません。子どもの方から離れていく時がやってくるはずなので、そうなったら、手離すチャンス。

将来、子供が独立するときに、「いつまでも親に頼る大人」と「いつまでも子ども扱いする親」にならないために。

関連記事

  1. どうしても嫌なら無理しなくてもいい。でも嫌でも無理しなくちゃいけない時…

  2. 勉強しろと言われたことがない人生

  3. 今、子供に言いたいこと

  4. 25:蟷螂生(かまきりしょうず)

  5. 失われた時間、逃したチャンス、一度口にした言葉は二度と戻らない

  6. 7:蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

  7. 「頑張れば、できる」は、時に人を傷つける

  8. 3学期を乗り切って次の学年を余裕をもって迎える方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。