第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
春の訪れを告げる雷が遠くで鳴る 3月31日~4月4日
**旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、開運活動に欠かせないアイテムとなります。
◇植物
・うど・・・漢字は「独活」と書く。酢味噌で食べたり、天ぷらにもするが、芽吹いた若いものでないと、固くなり、食べにくい。
・木蓮(もくれん)・・・木蓮(もくれん)は必ず北を向くことから、コンパスフラワーとも呼ばれる。(花言葉は崇高・畏敬・恩恵)
◇魚
・真鯛
・飯蛸
**タコも真鯛も、洋風にカルパッチョや、サラダにすると、子どもや海鮮物が苦手な人にも食べやすくなります。
余った刺身も、酒に付けておいて、翌日には、シーフードオムレツ、チャーハンにいれるなどいて食べれば、おいしくいただけます。
海鮮物の生臭みが苦手な人は、お酒(日本酒)、しょうが、にんにく、を使ってみましょう。
◇行事など
エイプリールフール:嘘をついても良いとされる日。あまり「大きな嘘」をつくと、自分の信用を下げることにもなりかねないので、ご注意を。
**季節を味わう
この時期の雷の光が、稲を育てるように見えることから「稲妻」といいます。
この記事へのコメントはありません。